CLOSE
0120-245-400営業時間:8:00〜18:00(年末年始を除き年中無休)
〒810-0016 福岡県福岡市中央区平和3丁目12番27号
TEL:092-401-4194/FAX:092-401-4189
國松石材株式会社
0120-245-400営業時間:8:00〜17:00(年末年始を除き年中無休)
〒810-0016 福岡県福岡市中央区平和3丁目12番27号
TEL:092-401-4194/FAX:092-401-4189
國松石材株式会社
街の中の國松石材街の中の國松石材

街の中の國松石材ACHIEVEMENT

国松石材が作った
神社仏閣・鳥居

1717年創業、
300年の
信頼と実績

国松石材は博多・上呉服町に創業し、おかげさまで石の上にも300年。目の前の仕事を実直に、コツコツと積み重ね、石とお客様に向き合って参りました。時代に沿ったお墓づくりをもとに、古くから多くの神社さま、お寺さまからも信頼を賜わり、数々の石材工事に関わらせていただきました。
これからも変わることのない精神で、福岡の街・福岡のみなさまとともに歩んで参ります。

和洋型太宰府天満宮

福岡県太宰府市

「学問の神様」菅原道真公を天神さまとしてお祀りする、全国約12,000社の天満宮総本山です。境内には道真公が愛した梅の木が立ち並び、道真公のご命日でもある2月25日の梅花祭には愛らしい梅の花が咲き誇ります。

弊社施工箇所太鼓橋修復・心字池石積、参道敷石、鳥居移設 等

和洋型香椎宮

福岡市東区

仲哀天皇と神功皇后の神霊をお祀りし、愛あふれる夫婦の宮。古代より朝廷からの崇敬厚く、現代でも天皇陛下より勅使を受ける全国16社のうちの1社です。「ちはやふる」で知られる新古今和歌集の一首に詠まれた「あや杉」は香椎宮ご神木の「綾杉」。

弊社施工箇所鳥居改修、参道・境内整備、きつね・鶏像台座整備 等

和洋型筥崎宮

福岡市東区

日本三大八幡宮の一つが福岡の筥崎宮です。開運・勝利をもたらす神として崇められ、毎年福岡のプロスポーツチームが必勝祈願を行います。博多三大祭りの一つである筥崎宮の放生会は500軒の露店が並びのべ100万人が参拝する九州随一の秋祭りです。

弊社施工箇所鳥居改修、利休の燈籠据え直し、玉垣改修、 等

和洋型住吉神社

福岡市中央区

全国の住吉神社約2100社の中でも最古の住吉神社。ご祭神の住吉三神は航海会場の守護神であり、現在の場所もかつては海岸線に面していたそうです。相撲に縁が深く、毎年11月に行われる九州場所の前には横綱土俵入りが行われます。

弊社施工箇所鳥居改修、燈籠移設、境内整備、古代力士像整備、手水舎改修

和洋型櫛田神社

福岡市博多区

古くから「お櫛田さん」として博多っ子に親しまれ、博多の中心ともいえる博多の総鎮守。博多どんたくでは松囃子が櫛田神社から出発し、博多祇園山笠は無病息災疫病退散など祈り山笠を奉納する櫛田神社の神事です。

弊社施工箇所鳥居改修工事、山留め之碑工事、力石製作台座工事、銀杏玉垣工事 など

川野末吉氏 所有
川野末吉氏 所有

和洋型東長寺

福岡市博多区

東長寺は弘法大師空海が、日本で最初に建立した密教寺院です。正式名称は「東長密寺」といい、「密教が東に長く伝わるように」と命名されました。毎年2月に開催される東長寺節分大祭は室町時代から始まった福岡で最も古い節分祭です。

弊社施工箇所五重塔新築工事、黒田家墓所修復整備、記念碑設置工事 など

和洋型崇福寺

福岡市博多区

鎌倉時代に建立された臨済宗大徳寺派のお寺です。江戸時代には黒田家の菩提寺となり、境内には黒田孝高、長政などの黒田家墓所があります。また、明治時代に福岡から日本、アジアへ影響を与えた当山満をはじめとする玄洋社の墓所も崇福寺にあります。

弊社施工箇所山門前参道新設工事、永代供養墓整備、玄洋社墓所整備工事 など

和洋型宗像大社

福岡県宗像市

世界文化遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
宗像三女神を祀り古くから海上・交通安全の神として崇められてきました。宗像大社とは沖ノ島の沖津宮、大島の中津宮、九州本土の辺津宮の三宮を総称したものです。沖ノ島で出土した古代奉献品の多くは国宝に指定され、「海の正倉院」と言われます。

弊社施工箇所中津宮鳥居工事、御神木玉垣工事、境内工事、狛犬製作工事、燈籠工事 等

和洋型宮地岳神社

福岡県福津市

宮地嶽三柱大神を祀り、開運商売繁盛の信仰を集める神社です。年に二度、参道から玄界灘へまっすぐに日が沈む「光の道」や、日本一の大しめ縄が有名です。境内地の宮地嶽には7世紀ごろの古墳があり、一部国宝に指定されるほど豪華な副葬品が出土しています。

弊社施工箇所参道・楼門等修復工事、燈籠工事、各記念碑工事 等

和洋型宇美八幡宮

福岡県糟屋郡宇美町

神功皇后が応神天皇をご出産された地として「産み」=「宇美」が地名となり、宇美八幡宮は安産の神として信仰を集めてきました。境内には神功皇后が出産の際に関わったとされる「子安の木」「産湯の水」「衣掛の森」などがあります。

弊社施工箇所鳥居・燈籠工事、参道工事、「子安の石」囲い工事 等